第1回は私、irinの母国である中国についてご紹介します。
中国の小売業において、オンラインショッピングは重要な役割を占めています。2020年度の小売業売上金額ランキングにおいて、上位3社はEC企業、4位以降はリアル店舗を持つ企業でした。2020年度のオンライン売上額は中国の小売業全体の売上額の24.9%を占めました 。1社あたりの売上で言えば、EC企業は圧倒的です。(*1)
中国ではEC企業が上位を独占
2020年 中国小売業の売上金額ランキング(*2)
企業 | 売上(兆円) | 業態 | |
---|---|---|---|
1 | 天猫 | 54 | Online |
2 | 京東商城 | 44 | Online |
3 | 拼多多 | 28 | Online |
4 | 蘇寧電器 | 7 | Store・Online |
5 | 大商集団 | 5 | Store・Online |
1位の天猫(Tmall)は大手企業AlibabaのECサイトです。アリババ、という名前はご存じの方も多いと思いますが、サイト名はあまり知られていないかもしれません。天猫は日本でいう楽天市場のようなBtoCサイトで、2012年に設立されました。”2020年度の最も売れた商品TOP10″の一位は、コロナ関係のマスクで、総計75億回検索されました。(*3)
天猫といえば、双十一と呼ばれる特別なイベントがあります。2009年から始まった、毎年11月11日(独身の日)の大バーゲンです。Black Fridayみたいですね。たった1日で数十日分の売上が上がることもあり、天猫の大躍進に大きく貢献しました。
2020年の双十一の総取引額は合計2673億元(約4.5兆円)でした。売上順に、家電製品、携帯電話、衣類、化粧品です。売上金額の地域ランキング1位は上海市でした。残念ながら、私の実家がある西安市はランキング外でした。
2019年までは天猫が一人勝ちしていたEC業界でしたが、他のECサイトも同じような独身の日イベントなどを開催し始めたため、天猫の2020年度の双十一の売上は前年比35%減となってしまいました。
このように年々勢いを増しているEC業界に対し、リアル店舗の縮小は社会的な課題になりつつあります。私が幼いころによく利用していたショッピングモールは3年前に破産してしまいました。大規模モールでさえ破綻してしまう状況下で、さらに小規模な店舗は今後生き残っていけるのだろうかと不安になります。
地方スーパーにも外資&巨大資本が進出中
中国の食品スーパーで一番売上が高い企業は永輝(Yonghui)という企業です。全国の店舗数は29の省で合計1172店、2020年の売上金額は約1.8兆円でした。食品スーパー上位10社のうち、外資系は4社です。意外と多いなと思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。
外資系食品スーパーは1990年代から中国に参入し始めました。参入当初はチェーン店化された食品スーパーが珍しかったこともあり、一気にシェアを獲得しました。その後の中国の経済発展に伴う国民の価値観の変化により、国内企業のシェアが徐々に伸びてきました。国内企業と外資企業のシェア争いが今後どうなるか、観察していきたいと思います。
一方、日本の食品スーパーを見てみると、ずらりと国内企業が並んでいます。このあたりは中国と異なりますね。
永輝スーパーは国内No.1ですが、私が日本に留学するときは西安市にまだ店はありませんでした。地元のスーパーが強かったので、なかなか永輝が出店できなかったのです。2020年初から西安市内に三店舗出店しましたが、私の実家は今も地元のスーパーを利用しています。ただ、周囲は永輝を利用するようになった人が多いようです。
日本でも、地元のスーパーは人気がありますよね。私は学生時代、茨城県のカスミというスーパーをよく利用していました。日本全国にあると思い込んでいましたが、実は茨城県以外の人はあまりカスミを知らないということを教えられて、びっくりしました。
中国のスーパーは大型&キャッシュレス
中国の総合スーパーの平均面積は2500-5000㎡(約750~1500坪)です。一般的に1階から3階まであり、生活用品、食品、野菜果物を各階に分けて陳列することが多いです。また、生鮮食品は日本とは異なり、量り売りが一般的です。キャッシュレス決裁も普及していて、携帯で支払います。現金は使いません。
また、日本では年齢確認が必要なお酒やタバコですが、中国では特に確認されることはありません。日本で初めて年齢確認された時には驚きました。
中国にも年齢制限の法律はあるのですが、おつかいなら問題ないだろうということで、子どもであっても家の近くのスーパーやコンビニで買うことができるのです。
以上、中国の小売業のご紹介でした。
*1:「2020年我国经济发展新动能指数比上年增长35.3%」中国国家統計局.2021.7.26 より引用
http://www.stats.gov.cn/tjsj/zxfb/202107/t20210726_1819834.html
*2:https://www.cncic.org/?p=3607
2020年中国零售百强规模突破10万亿, 同比增长20.9% | 中华全国商业信息中心,2021.07.06
*3:天猫上十位売れた商品 より引用
https://www.zswxy.cn/articles/122356.html
最新記事
関連記事
関連記事
-
AIの需要予測で食品ロスを削減!システムの導入事例まで解説
食品ロスの現状からその原因、そしてAI需要予測システムがどのように食品ロス対策に貢献できるかについて詳しく解説します。
-
【仕組みから事例まで】AIの需要予測をわかりやすく解説
AIによる需要予測の概要やメリット、仕組みやアルゴリズム、さらにAIによる需要予測型自動発注システムの導入事例をご紹介します。
-
【ツール紹介や選定ポイントまで】クラウドAIによる需要予測を徹底解説!
現代の小売業や卸売業において、需要予測はビジネスの成功を左右する重要な要素です。特に、クラウドAIによる需要予測システムは、データの蓄積と解析能力を最大限に活用し、より正確で迅速な予測を可能にします。この記事では、「クラウドAIにおける需要予測」とは何か、そのメリットや注意点、そして適切な需要予測ツールの選び方について詳しく解説します。